Quantcast
Channel: la dolce vita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1828

第42回ローザンヌ国際コンクールの結果 二山治男さんが一位

$
0
0

ローザンヌ国際コンクールの中継をネットで観ていました。

そして結果が発表されました。日本人出場者が大健闘です。

http://www.prixdelausanne.org/press/Prize_Winners_2014Prixdelausanne_Laureats.pdf

1位
Mr Haruo Niyama 二山治男
Japan, Hakucho Ballet Academy 白鳥バレエ学園

2位
Ms Maeda Sae 前田紗江
Japan, Mayumi Kinouchi Ballet Studio マユミ キノウチ バレエ スタジオ

3位、コンテンポラリー賞
Ms Precious Adams プレシャス・アダムス
USA, Bolshoi Ballet Academy 米国、ボリショイアカデミー

4位、観客賞
Mr David Fernado Navarro Yudes  デヴィッド・フェルナド・ナヴァロ・ジュデス
Spain, Princess Grace Academy, Monte-Carlo スペイン、プリンセス・グレース・アカデミー

5位
Mr Garegin Pogossina  ガレギン・ポゴッシナ
France, Conservatoire National Supérieur  フランス、リヨン・コンセルヴァトワール
de Musique et de Danse Lyon

6位
Mr Mikio Kato 加藤三希央
Japan, Princess Grace Academy, Monte-Carlo モナコ・プリンセス・グレース・アカデミー


1位の二山さん、クラシック・ヴァリエーションの「ラ・バヤデール」のソロルが素晴らしかったです。男子は不安定な人が多い中、非常にしっかりとしたテクニックと柔軟性を持っていて凄かった。1位は順当です。前田さんのバヤデールもエレガントで美しく、素敵でした。6位の加藤さんは、白鳥の王子も良かったですが、コンテンポラリーの表現力が目を引きました。彼は被災地の星としてこれから先も応援したいです。

4位のデヴィッド・ナヴァロは、脚が長く華があるダンサーで、丁寧さは行き届いていないバジルでしたが、ダイナミックでかっこよく、観客受けがとても良かったです。コンテンポラリーも良かった。

そして注目は、ボリショイ・バレエアカデミーのアフリカ系アメリカ人、プレシャス・アダムス。クラシックがオーロラだったのですが、丁寧できっちりとしていて、しかも柔らかく優雅で、肌の黒いオーロラがこんなに素敵だとは思いませんでした。さらに素晴らしかったのがコンテンポラリーで、表現力、身体能力とも突出しており、コンテンポラリー賞は順当なところでしょう。

とても良かったので入賞を期待したのが渡邊綾さん。コンテンポラリーがとても優れていて、日本人離れした表現力の持ち主だったので、なぜ入らなかったのか、と思ったほどです。

いずれにしても、今回出場した日本人ダンサーは、コンテンポラリーが弱い人はいたものの、クラシックの技術は皆さん、出場者の中でも目立って素晴らしく、日本のバレエのレベルの高さを証明しました。みなさん、おめでとうございます。

ローザンヌ国際コンクールは、入賞することがゴールではなく、出発点。残念ながら入賞できなかったり、決勝に進出できなかったとしても、ここで素晴らしい教師や仲間に出会い、刺激され、とても良い経験になると、お子さんがこのコンクールに出場された方から聞きました。みなさんの輝かしい未来を祈っています。

また、審査が行われる間、クリスチャン・シュプック振付の「ロミオとジュリエット」が、チューリッヒ・バレエのカーチャ・ヴュンシュとウィリアム・ムーアによって踊られました。二人とも、シュツットガルト・バレエから、シュプックのチューリッヒ芸術監督就任に伴って移籍しています。カーチャは、ローザンヌ国際コンクールに過去に出場して受賞しています。この「ロミオとジュリエット」は、現代的な風味がありながらも、とてもロマンティックで素敵でした。

コンテンポラリーヴァリエーションに作品が採用された振付家ゴヨ・モンテロの作品も、彼が芸術監督を務めるニュルンベルグ・バレエのダンサーたちによって踊られました。音楽はなく、スペイン語のナレーションに合わせて踊るという斬新でユニークな作品でした。

二山さんをフィーチャーしたビデオブログ(5分27秒あたりから)
http://youtu.be/cZd9DulhWYk

追記:入賞したプレシャス・アダムスがボリショイ・アカデミーで苦労しているという記事。
http://www.themoscowtimes.com/news/article/us-ballerina-faces-discrimination-at-bolshoi-academy/489887.html
教師に肌の色を白くしろと言われたり、学校公演に出させてもらえなかったり。ロシアのカンパニーには就職できないだろうと悟った彼女は、ローザンヌ国際コンクールに出場したということです。差別に負けず、頑張ってほしいですね。


決勝に進出した6人の日本人出場者についての記事
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=37862078

ローザンヌ国際バレエ、17歳の二山さん優勝
http://www.asahi.com/articles/ASG220T0GG21UHBI01G.html

ローザンヌ国際バレエ:二山さんが優勝
http://mainichi.jp/select/news/20140202k0000m040114000c.html

ローザンヌバレエで日本人優勝
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140202/j63019710000.html

ローザンヌ国際コンクールって、「優勝」というのはないコンクールなのですが…。二山さんはサンフランシスコ・バレエスクールを希望しているそうです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1828

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>