パシフィック・ノースウエスト・バレエスクール サマーコースオーディションワークショップ 12月9日/10日に開催
米国、シアトルのトップカンパニーパシィフィック ノースウエスト バレエスクールの講師でPNBの元プリンシパル ダンサーの中村かおりさんが12月に日本に一時帰国し、昨年に続きマスタークラスとパシィフィック ノースウエスト バレエスクールの2018年度サマーコースのオーディションを開催します。https://www.pnb.org/japanaudition/Former PNB Principal...
View ArticleNHK-BS プレミアムシアターで12月25日マリインスキーのくるみ、ベジャール第九放映
NHK-BS プレミアムシアターで、12月25日(月)-24日(日)深夜に、マリインスキー・バレエの「くるみ割り人形」、ベジャールの「ベートーヴェン第九交響曲」が放映されます。http://www4.nhk.or.jp/premium/「くるみ割り人形」は今年の6月に収録されたばかりの新しい映像です。主演は若手、レナータ・シャキロワとダヴィッド・サレーエフです。指揮はワレリー・ゲルギエフ。...
View Article11月23日開催 IWAKI BALLET COMPANY GALA 2017 リハーサルレポート
元東京バレエ団プリンシパルの井脇幸江さん率いるIWAKI BALLET COMPANY。11月23日に、新宿文化センターにてガラ公演を行います。演目:『D/CARMEN』 高橋竜太振付、井脇幸江、菅野英男、高岸直樹、芳賀望、梅澤紘貴、浜崎恵二朗、井上良太ほか『互イニ素』青木尚哉振付大森弥子 岡﨑弓佳 奥響子 片桐りこ 亀田晴美 工藤加奈子 小林らら 多田紗衣子 垂水紫織高瀬瑶子 高橋奈津子 中林香波...
View Article第18回英国ナショナル・ダンス・アワードのノミネート
第18回英国ナショナル・ダンス・アワードのノミネートが発表されていました。2016年9月1日から2017年8月31日までの間に英国で行われた公演が対象で、500もの対象から絞り込まれたものです。Dance Section of the Critics’ Circleという60人の批評家からなる団体が選びました。DANCING TIMES AWARD FOR BEST MALE DANCER...
View ArticleNBAバレエ団の新作「海賊」、新垣隆作曲 2018年3月
NBAバレエ団は、2018年3月に新作「海賊」を上演します。http://www.nbaballet.org/performance/2017/kaizoku/2017年3月17日(土)・18日(日)...
View Article映画「新世紀、パリ・オペラ座」
パリ・オペラ座を支える人々を追ったドキュメンタリー映画「新世紀、パリ・オペラ座」が12月9日より劇場公開されます。http://gaga.ne.jp/parisopera/フランスが誇る芸術の殿堂パリ・オペラ座は迷っていた。ルイ14世の時代から350年以上にわたる伝統を守ってきた彼らにも、時代の波は容赦なく押し寄せる。選ぶべき道は、歴史の継承か、新時代の表現か。...
View Articleロイヤル・オペラハウスシネマシーズン 「不思議の国のアリス」
ロイヤル・オペラハウスのオペラとバレエ作品の中継映像を映画館で上映する、ロイヤル・オペラハウスシネマシーズン。2017-18シーズン、バレエ作品上演の1作品目、クリストファー・ウィールドン振付『不思議の国のアリス』が12月1日より上映されます。試写を見せて頂きました。http://tohotowa.co.jp/roh/movie/alice.html【振付】クリストファー・ウィールドン【音楽】ジョビ...
View Articleセルリアンタワー能楽堂<伝統と創造シリーズ>「老松」
渋谷のセルリアンタワー能楽堂で、2008 年より継続して上演している“伝統と創造シリーズ”第 9 弾は、国内外で精力的に活動を行う振付家・ダンサーの黒田育世さんによる、古典能「老松」を元にしたオリジナル作品『老松...
View Article牧阿佐美バレヱ団「ドン・キホーテ」のゲストにオブラスツォーワとソボレフスキー
牧阿佐美バレヱ団の「ドン・キホーテ」公演が3月3日、4日に行われます。ゲストには、ボリショイ・バレエのエフゲーニヤ・オブラスツォ-ワと、モスクワ音楽劇場のドミートリー・ソボレフスキーが出演します。http://www.ambt.jp/perform2.html日時:2018年 3月3日(土)15:00 3月4日(日)14:30 <全2回公演> 会場:文京シビックホール 大ホール指揮...
View Articleハーグ王立音楽院、ヤン・リンケンス校長ワークショップ レポート
10月21日、22日に、S&H留学センター主催のオランダの名門、ハーグ王立音楽院、ヤン・リンケンス校長によるワークショップがありました。このワークショップは、リンケンス校長によるワークショップの他、ハーグ王立音楽院への入学オーディションも兼ねたものです。改めてハーグ王立音楽院についてご紹介すると、1825年にオランダ国王ウィレム1世によって設立された、音楽とダンスの高等教育を提供する学校です...
View Articleバーミンガムロイヤル・バレエのイアン・マッケイが引退
バーミンガムロイヤル・バレエを代表するプリンシパルの一人であったイアン・マッケイが引退を発表しました。https://www.brb.org.uk/post/news-iain-mackay-set-to-retire-in-2018ICYMI - Principal @iainmackaydance set to retire in Jan 2018, to become Artistic...
View Articleイル・ヴォーロ来日記者会見
イタリア出身の若手テノール・トリオ、イル・ヴォーロ(IL VOLO)が初来日し、11月29日、12月1日にコンサートを行いました。2公演ともソールドアウト。公演を前に、紅葉の美しいイタリア大使館で、イタリア大使同席の中記者会見が行われました。フィギュアスケーターの羽生結弦選手が、2016~17年シーズンのエキシビションの音楽に、イル・ヴォーロの曲「ノッテ・ステラータ...
View Articleピーター・マーティンス、セクハラ疑惑でNYCBとSABを休職
英米の映画界や音楽界などで、現在セクシュアル・ハラスメントが大問題となっています。TIME(タイム)誌は、パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)に「沈黙を破った人たち」が選ばれ、性的嫌がらせや加害行動の被害経験について沈黙を破り、発言した人たちの勇気を称えています。http://time.com/time-person-of-the-year-2017-silence-breakers-choice...
View Article4月7日開催 「NHKバレエの饗宴2018」
恒例となった「NHKバレエの饗宴2018」が4月7日(土)に開催されます。https://www.nhk-p.co.jp/ballet/index.html【NHKバレエの饗宴2018開催決定!】2018年の春、NHKバレエの饗宴の開催が決定いたしました!公演内容やチケット情報は公式ホームページでご確認ください!https://t.co/ErpM2iPVrF— NHKバレエの饗宴...
View Article勅使川原三郎 KARAS「イリュミナシオン-ランボーの瞬き- 」
今年のKARAS APPARATUS開館4周年記念作品 アップデイトダンスNo.48. フランスの詩人アルチュール ランボーの詩集「イルミナシオン」(1874)を基にしたダンス作品が「イリュミナシオン-ランボーの瞬き」。アップデートされてシアターXで再演されました。日曜日まで上演中です。夏の東京芸術劇場での「月に吠える」では萩原朔太郎、秋のパリ・オペラ座での「Grand...
View Articleハーグ王立音楽院、ヤン・リンケンス校長インタビュー(海外でプロを目指す方はぜひご一読を)
先日のハーグ王立音楽院、ヤン・リンケンス校長ワークショップレポートに引き続き、インタビューをさせていただいたので掲載します。ワークショップ主催のS&H留学センターさん、ありがとうございます。ハーグ王立音楽院...
View Articleマニュエル・ルグリが2020年にウィーン国立バレエ芸術監督を退任
ウィーン国立バレエの芸術監督を2010年から務めているマニュエル・ルグリは、現在の契約期間が切れる2020年で退任することが発表されました。https://kurier.at/kultur/staatsballett-manuel-legris-hoert-2020-auf/301.756.139ルグリは、自身のInstagramでも任期を延長しないことについて、声明を発表しています。I...
View Article川井郁子さん「LUNA~千年の恋がたり~」2/23公演に、ファルフ・ルジマトフが出演
ヴァイオリニストの川井郁子さんは、アルバム「LUNA」のリリース(11月1日発売)に続き、2018年1月13日より、コンサートツアー「LUNA~千年の恋がたり~」を行います。http://www.ikukokawai.com/tour_2018luna/コンサートのうち、2月23日にBunkamuraオーチャードホールで開催される公演には、スペシャル・ゲストとしてファルフ・ルジマトフが出演します。記...
View Article