ミュンヘン・バレエのラトマンスキー復元「パキータ」ネット中継
今シーズンの大きな話題は、振付家アレクセイ・ラトマンスキーが、プティパ版「パキータ」を復元し、ミュンヘン・バレエで初演されたことです。予告編http://youtu.be/Mi89XbWLeaI12月13日に初演されたこの「パキータ」は、さっそくNew York...
View Articleワガノワ・アカデミーのFacebookとTwitterアカウント、2016年来日公演
ワガノワ・アカデミーのFacebookとTwitterアカウントが開設されていました。https://www.facebook.com/academyvaganovahttps://twitter.com/VaganovaAcademyTwitterの方はロシア語のみですが、Facebookは英語とロシア語の両方です。公演のキャスティングなどの情報も掲載されています。ワガノワ・アカデミーは、マリイン...
View Articleシディ・ラルビ・シェルカウイx森山未來『プルートゥ PLUTO』プレスコール
現在最も注目されている振付家の一人であり、オリヴィエ賞を2度受賞しているシディ・ラルビ・シェルカウイが、浦沢直樹のコミック「PLUTO」を舞台化した『プルートゥ PLUTO』(1月9日開幕)のプレスコールを見せていただきました。プルートゥ イラスト(c)浦沢直樹・スタジオ ナッツ 長崎尚志 手塚プロダクション /...
View Article12/28 チェコ国立バレエ「白鳥の湖」Labuti Jezero
12月28日にはプラハに移動して、チェコ国立歌劇場でチェコ国立バレエ「白鳥の湖」を観た。2017年からはフィリップ・バランキエヴィッチが芸術監督を務めるカンパニーである。http://www.narodni-divadlo.cz/en/show/5872?t=2015-01-14-19-00チェコは国立歌劇場と国民劇場の二つのオペラハウスがあって両方でバレエを上演しているようだが、劇場としては国民劇...
View Articleチェスキーナ永江洋子さん死去
イタリア在住の資産家で、パトロンとして多くの音楽家を支援してきたチェスキーナ永江洋子さんが亡くなりました。享年82歳。訃報:チェスキーナ永江洋子さん82歳=音楽家らを支援http://mainichi.jp/select/news/20150113k0000m060072000c.htmlイタリア語のニュース記事http://www.veneziatoday.it/cronaca/contessa-...
View Articleドキュメンタリー映画「バレエ・ボーイズ」映画祭「トーキョーノーザンライツフェスティバル」で上映
2015年1月31日(土)から2月13日(金)まで、北欧映画を上映するイベント「トーキョーノーザンライツフェスティバル 2015」が東京・渋谷のユーロスペースとアップリンクで開催されます。http://www.tnlf.jp/2015年で5回目を迎える「トーキョーノーザンライツフェスティバル...
View Article倉永美沙さんがSK-IIのキャンペーンに登場
ボストン・バレエのプリンシパルである倉永美沙さんが、トップスキンケアブランドSK-IIのブランドムービーに登場しています。http://www.sk-ii.jp/ja/changedestiny.aspxhttp://youtu.be/R6HDugp9msQ素晴らしいテクニックと表現力で、ボストン・バレエを代表するプリンシパルとして活躍する倉永美沙さん。モスクワ国際バレエコンクールでジュニア金賞、ジ...
View Article新国立劇場2015/2016シーズンラインアップ
新国立劇場の2015/2016シーズンラインアップが発表されました。バレエでは、新制作作品は、すでに発表されていた『ホフマン物語』 (ピーター・ダレル)と『Men Y Men』...
View Article1/16 新国立劇場バレエ団 Dance to the Future -Third Steps-」
去年の秋ごろからなんだかものすごく忙しくて、ろくに寝る時間も取れなくてバレエの感想をたくさん溜めてしまっていて申し訳ありません。どれから取り掛かろうか悩むだけでも時間はたってしまうので、まずは直近のものから書いていこうと思います。 Dance to the Future -Third Steps- NBJ Choreographic...
View ArticleDVD「マラーホフのマスタークラス」
ウラジーミル・マラーホフのダンサーとして、そしてベルリン国立バレエの芸術監督としてのキャリアのエッセンスを集大成した、レッスンDVDのシリーズが発売されています。「マラーホフのマスタークラス」、そして3枚の「マラーホフのヴァリエーション・レッスン」です。レッスンCDも併せて発売されました。先シーズンまでベルリン国立バレエに所属していた針山愛美さんがプロデュースしたこのシリーズ。彼が作り上げてきたこの...
View Articleユリア・ステパノワがモスクワ音楽劇場バレエに入団
昨年、マリインスキー・バレエを電撃的に退団したユリア・ステパノワ。近年のワガノワ卒業生の中でも最も優秀と言われ、熱心なファンも多い彼女の移籍先が発表されておりませんでした。その後、クレムリン・バレエの「火の鳥」にゲスト出演したものの、足取りがつかめていませんでしたが、Instagramでの「今どこにいるの?」という質問に対してスタニスラフスキー、と本人が答えていたことから、モスクワ音楽劇場バレエに入...
View Articleウラジーミル・マラーホフによる「プレスミーティング&特別講座」
1月22日にチャコットの新しいバレエスタジオ<チャコット・ダンスキューブ勝どきスタジオ>で、ウラジーミル・マラーホフによる「プレスミーティング&特別講座」が開催され、参加してきました。http://www.chacott-jp.com/magazine/news/announce/2015.htmlこれはDVD「マラーホフのレッスン・シリーズ」の発売と東京バレエ団のアーティスティック・アドヴァイザー...
View Article第15回英国ナショナルダンスアワードの受賞者発表
第15回英国ナショナル・ダンス・アワードの受賞者が発表されました。2013年9月1日から2014年8月31日までの間に英国で行われた公演が対象で、400ものノミネートから絞り込まれたものです。Dance Section of the Critics’...
View Article坂東玉三郎演出、DAZZLEの「バラーレ」、玉三郎特別番組
“すべてのカテゴリーに属し、属さない曖昧な眩しさ”をスローガンに掲げ、幻想的な舞台作品を次々と生み出しているダンスカンパニー“DAZZLE”。ストリートダンスとコンテンポラリーダンスを融合させた、世界で唯一のオリジナルダンススタイルを生み出し、“DAZZLE:美しさ・華麗さなどが人を幻惑させる”という名を体現する、活躍を見せています。また、コミック・ゲーム・アニメなど、ジャパニーズカルチャーの要素を...
View Article第43回ローザンヌ国際バレエコンクールは来週から(生中継あり)
第43回ローザンヌ国際バレエコンクールは、2月1日より始まります。http://www.prixdelausanne.org/competition/prix-2015/出場者は67名で、その一覧はこちらです。http://www.prixdelausanne.org/wp-content/uploads/2014/06/Results-PDL-video-selection-2015.pdf拙ブロ...
View Article青山劇場閉館と東京での劇場不足の問題
1985年にオープンした青山劇場と、青山円形劇場が、青山こどもの城の閉館に伴い、こちらも閉館することになり、29日、30日には最終公演「青山バレエフェスティバル―ラスト・ショー」が開催されました。http://www.aoyama.org/topics/2014/abf.html青山劇場:最後のバレエフェスティバル...
View Article「バレエ・ボーイズ」2/17放映、そしてパリ・オペラ座「エチュード」「デフィレ」3月放映
先日ご紹介した、ノルウェーのバレエ少年3人を描いたドキュメンタリー映画「バレエ・ボーイズ」が、NHKBS-1で2月17日に放映されます。(Twitterで教えてもらいました)「バレエ・ボーイズ」...
View Article12/31 シュツットガルト・バレエ「Silvester Gala」
感想が遅くなりましたが、2014年の大晦日を飾ったシュツットガルト・バレエのシルヴェスター・ガラを観に行ってきました。アリーナ・コジョカルとエドワード・ワトソンがゲスト出演。客席には、フィリップ・バランキエヴィッチ、アレクサンドル・ザイツェフ、マリシア・ハイデ、ハンス・ファン=マネン、ヨハン・コボーの姿が見え、幕間にはシャンパンがふるまわれるという華やかなガラ公演。特にバランキエヴィッチの颯爽とかっ...
View Articleコジョカル、シクリャーロフを迎えての東京バレエ団「ラ・バヤデール」
東京バレエ団のナタリア・マカロワ版「ラ・バヤデール」の公演概要が発表されています。http://www.thetokyoballet.com/news/post-108.html◆公演日程 2015年 6月11日(木) 6:30p.m. 6月12日(金) 6:30p.m. 6月13日(土) 2:00p.m.◆会場:東京文化会館◆予定される主なキャスト 【6/11、12】...
View Articleローザンヌ国際バレエコンクールのライブストリーミング
現在行われているローザンヌ国際バレエコンクールは、新しい試みとして、コンクールの模様を一日一時間、生中継で見せてくれています。http://www.prixdelausanne.org/multimedia/live-streaming/http://lb.streamakaci.com/lausanne/こちらのサイトで毎晩、日本時間の0時から中継が行われています。2月2日は、ボーリュー劇場の傾斜...
View Article