イーサン・スティーフェル、ロイヤル・ニュージーランド・バレエの芸術監督を退任
2011年にロイヤル・ニュージーランド・バレエの芸術監督に就任したイーサン・スティーフェルが、2014年9月1日に退任することが発表されました。http://www.rnzb.org.nz/news/news/rnzb-artistic-director-to-leave-after-three-outstanding-years/スティーフェルが芸術監督に就任してから、バレエ団は順調に成功を重ねて...
View Articleパリ・オペラ座バレエ 2014/15シーズン発表/ノイマイヤー新作「大地の歌」
パリ・オペラ座の来シーズンについては情報がリークしていましたが、今日正式な発表が行われました。バンジャマン・ミルピエ新芸術監督の最初のシーズンですが、プログラミングを行ったのは、現在のブリジット・ルフェーブル芸術監督。http://www.operadeparis.fr/saison-2014-2015/balletバレエ2014/9/1~9/7 ガルニエ ヴッパータール・ダンス劇場(客演) TWO...
View Articleロイヤル・エレガンスの夕べ2014 インサイト・カンバセーション
8月8日~10日に開催される「ロイヤル・エレガンスの夕べ2014」。出演するロイヤル・バレエのラウラ・モレーラ、リカルド・セルヴェラ、スティーヴン・マックレーを迎えてのインサイト・カンバセーションに参加してきました。上演される作品について、英国バレエとは何かということについて、非常に興味深い話を聞かせていただきました。一人一人が、非常にインテリジェントで、バレエに対して深い洞察をしているのが感じられ...
View Articleミハイロフスキー・バレエ「ロミオとジュリエット」これからネット中継&ミュンヘン・バレエ「ラ・バヤデール」ネット中継
ミハイロフスキー・バレエの「ロミオとジュリエット」(ナチョ・ドゥアト振付、主演:ナタリア・オシポワとレオニード・サラファーノフ)がネットで生中継されます。http://www.mikhailovsky.ru/en/afisha/performances/detail/467522/3月5日(水)現地時間19時より。日本とは、5時間の時差がありますので、午前0時からとなります。また、ありがたいことに、...
View Articleアマンディーヌ・アルビッソンがオペラ座のエトワールに任命
3月5日のパリ・オペラ座「オネーギン」最終公演にて、アマンディーヌ・アルビッソンがオペラ座のエトワールに任命されました。http://www.operadeparis.fr/blogopera/amandine-albisson-nommee-danseuse-etoile昨年11月の昇進試験でプルミエに昇進したばかりの彼女が、「オネーギン」のタチヤーナ役にキャスティングされた時から、エトワールに任...
View Article魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展【国立新美術館】
以前も、国立新美術館でバレエ・リュス展が開催されることはお知らせしましたが、公式サイトができていました。http://www.tbs.co.jp/balletsrusses2014/オーストラリア国立美術館が有する世界屈指のバレエ・リュスのコスチューム・コレクション32演目、約140点の作品を中心に、デザイン画や資料などと併せて、これまでにない規模でその魅力の全貌を紹介する展覧会です。本展覧会では、...
View Article「シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界」
1月にアンスティチュ・フランセで監修者である美術史家エメ・ブラウン・プライス氏の講演会を聴きに行ったにも関わらず、ちょっと忙しくてようやく会期末に行けた「シャヴァンヌ展」。http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/14_chavannes/index.html2月にパリに行った際には、オルセー美術館で、本展にも出展されている「気球」「伝書鳩」の大きい方...
View Articleウィリアム・フォーサイスがフォーサイス・カンパニーの芸術監督を退任
2005年以来、ウィリアム・フォーサイス率いるフォーサイス・カンパニーは、フランクフルト・アム・マイン市とドレスデン市の両方に本拠地を持っていました。ところが、現在64歳のフォーサイスが重い病気にかかってしまったため(病名は不明)、今後彼が芸術監督を続けるのは難しいということで退任することが報道されています。http://www.sz-online.de/nachrichten/kultur/?pu...
View Article「ロイヤル・エレガンスの夕べ2014」トークショー
今年8月のガラ公演「ロイヤル・エレガンスの夕べ2014」に出演するダンサー3名、ラウラ・モレーラ、スティーヴン・マックレー、リカルド・セルヴェラが集ってのトークショー「トーク・ウィズ・ダンサーズ...
View Article元パリ・オペラ座総裁のジェラール・モルティエが死去
ザルツブルク音楽祭総監督や、パリ国立オペラ総裁などを歴任したジェラール・モルティエ氏が、すい臓がんのために3月8日に亡くなりました。70歳。ジェラール・モルティエさん死去 元パリ国立オペラ総裁http://www.asahi.com/articles/ASG397DNXG39UHBI01S.htmlGerard Mortier, Opera Visionary, Dies at...
View Articleエトワールガラ2014 愛知・大阪公演
「エトワールガラ2014」は愛知と大阪でも公演が予定されています。大阪公演 (内容は東京のAプロと同じ)http://www.ktv.jp/event/etoilesgara/index.html公演日時 2014年8月4日(月)18:30開演 (17:30開場)会場フェスティバルホール【主催】関西テレビ放送 / フェスティバルホールプログラム「3つの前奏曲」 ☆振付:ベン・スティーブンソン...
View Articleボリショイ・バレエ来日公演 東京以外の公演予定
今年11~12月の、ボリショイ・バレエ来日公演、東京以外の公演予定が発表されていました。http://www.japanarts.co.jp/bolshoi2014/ticket.html#schedule11月19日(水) 栃木県総合文化センター ≪白鳥の湖≫ 栃木県総合文化センタープレイガイド 028-643-101311月22日(土) 愛知県芸術劇場大ホール ≪ドン・キホーテ≫...
View ArticleBS朝日「ザ・インタビュー ~トップランナーの肖像~」に森下洋子さんが出演
BS朝日「ザ・インタビュー ~トップランナーの肖像~」 3月16日(日)18:00~18:54に、森下洋子さんが出演します。http://www.bs-asahi.co.jp/interview/3月16日(日)ゲスト:森下洋子60年以上踊り続けている、バレリーナ森下洋子。...
View Articleヤング・ブリティッシュ・ダンサー・オブ・ザ・イヤー2014
英国のバレエ学校で学ぶ15歳から17歳までの生徒たちが競うコンクール、ヤング・ブリティッシュ・ダンサー・オブ・ザ・イヤー2014が行われました。英国のバレエ学校に3年以上学んでいるか、英国人であれば参加できるものです。準決勝に進んだ生徒は男女8人ずつの16人で、全員ロイヤルバレエスクールの生徒でした。3月8日に決勝が行われました。そして結果は以下の通りです。YBDY 2014 First: Erik...
View Articleマリインスキー・バレエのロンドン公演
7月28日~8月16日まで、ロイヤルオペラハウスにて、マリインスキー・バレエのロンドン公演が行われます。キャストも発表されているのでお知らせします。ロパートキナ、ヴィシニョーワらスターも出演しますが、日によって当たり外れが大きい感じがするのでご注意を。注目の英国人コリフェ、ザンダー・パリッシュも「白鳥の湖」「ロミオとジュリエット」「アポロ」に主演します。また、最近ようやくオデット・オディールデビュー...
View Articleニーナ・アナニアシヴィリにバレエを習うグルジアツアー
モスクワ・ボリショイバレエ団のプリマであり、そしてアメリカン・バレエ・シアターのプリンシパルを16年勤めた伝説のバレリーナ、ニーナ・アナニアシヴィリ。ニーナの故郷であるグルジアを訪ね、彼女のバレエレッスンを受けられる夢の企画第1弾が実施されます。バレエレッスンツアーと同時に観光をメインにしたツアーも同時に用意しているそうです。http://www.proco-air.co.jp/tour/?id=1...
View Article3/13,16 ナショナル・バレエ・オブ・カナダ「白鳥の湖」
カナダのトロントで、ナショナル・バレエ・オブ・カナダの「白鳥の湖」と「オネーギン」を見てきました。振付:ジェームズ・クデルカ美術、衣装 :サント・ロカストオデット/オディール スヴェトラーナ・ルンキナジークフリート エヴァン・マッキーベンノ 江部直哉ロットバルト パトリック・ラヴォイエ道化 ディラン・テダルディ娼婦 ジョーダナ・ドーメックハンガリーの姫...
View Articleアニエス・ルテステュのドキュメンタリー「至高のエトワール パリ・オペラ座に生きて」公開
パリ・オペラ座バレエの日本公演が終わりましたね。私は、結局「椿姫」の2公演しか観られなかったのですが、圧倒的な演技力で魂を震わせてくれたイザベル・シアラヴォラのマルグリット、見事な復活を遂げ、ノイマイヤーが理想のアルマンだと語っていたエルヴェ・モローを観ることができたのがとても嬉しかったです。デ・グリューのクリストフ・デュケンヌ、マノンのエヴ・グランツステインも素晴らしかったです。さて、今回の「椿姫...
View Article